本文へスキップ

事業内容guide

サポート内容

私たちは『発達障害』とは、脳の特性の延長上にあるものだと考えています。
『発達障害』という言葉が認知され始めた一方で、他者とのコミュニケーションや対人関係を形成するのが難しいことから、「協調性がない」「落ち着きがない」など不当な扱いを受ける機会も少なくありません。
沼津市の小学生数8,883名(2020年調査)のうち、発達障害と診断される子どもの数は、約10%の800名になると推測されています。
この数値は2012年に文部科学省が調査した6.5%より、年々増加傾向にあります。

みっきぃでは、学習支援を中心に、スポーツ体験やソーシャルスキルの訓練を行います。発達に凸凹(でこぼこ)を持つ子どもたちのための、発達支援ルームです。

【対象】
@小学生〜高校生
A自閉症スペクトラム症(ASD)、学習障害(LD)、
注意欠如・多動性障害(ADHD)など医師から診断されたお子様

【営業時間】

月〜土曜日(日・祝日、お盆、年末年始は休業)

◇学校開校日:12時〜18時
◇学校休校日・長期休暇期間:9時〜16時

【送迎サポート】
あり(無料)


 

みっきぃの魅力

<学習支援>
 
個人用の勉強スペースを用意しており、集中し学習することができます。
また、元教論・学習塾講師からの宿題の指導や進学相談も受けることができます。

<課外活動>
   
課外活動として施設で所有する畑(みっきぃファーム)での収穫体験、長泉 水と緑の杜公へ自然との触れ合い、三島 楽寿園への遠足など季節やイベントに沿った形で活動を行っています。

<運動支援>
 
運動が苦手な生徒や運動が好きな生徒がいますがみっきぃではみんなで楽しく体を動かします。
指導者には元体育教師や以前はスペインリーグで活躍した元Jリーガーが指導することもあります。

<相談支援>
保護者様が抱える悩みや不安をじっくり伺います。
ご家族で抱え込まず、ベテランのスタッフと一緒に考えましょう。

<ソーシャルスキル指導>
日頃の行動が遅い、忘れ物が多いなどの生活の困りごとに対して、ソーシャルスキルの向上に粘り強く指導・サポートします。
スタッフに言語聴覚士、理学療法士、パステルアート等の資格保有者がいます。

<送迎サービス>
スタッフによる送迎を行っております。個別相談を行った上、保護者様の事情を考慮しています。
[送迎範囲]沼津市全域。(静浦以南は除く)

information

放課後等デイサービス
みっきぃ

〒410-0005
静岡県沼津市双葉町7-46
コーポツユキ101・102
TEL.055-946-6260
FAX.055-955-5901
instagram:みっきぃ

放課後等デイサービス
みっきぃドゥ

〒410-0005
静岡県沼津市双葉町7-31
TEL.055-946-5541
FAX.055-946-5542
instagram:みっきぃドゥ



「事業継続力強化計画」
認定事業所